御法門 2023年02月05日 令和5年 寒参詣 第31日目 第31日目ご利益を感得したら=ご利益の喜びを人にお伝えする=御教歌法花経にたすけられしとねがはくは人にもつげよ妙の利益を大... 2023年02月04日 令和5年 寒参詣 第30日目 第30日目ご利益を感得したら=ご利益の有難さを忘れない=御教歌御利益を蒙りし事忘るなよ恩をしらねば犬に劣れり大意いざという... 2023年02月03日 令和5年 寒参詣 第29日目 第29日目ご利益を感得したら=ご利益の食い逃げをしない=御教歌雨晴て安心ならぬつゆびより御利生うけてくひにげもあり大意梅雨... 2023年02月02日 令和5年 寒参詣 第28日目 第28日目犯してはならない謗法=慢心=御教歌かしこしと我を思へるおろかさに仏の説を信ぜざる成御題慢心大意この御教歌は、自分... 2023年02月01日 令和5年 寒参詣 第27日目 第27日目犯してはならない謗法=懈怠=御教歌御利益が頂きたくば懈怠をばやめて信行第一にせよ大意ご利益をいただきたいと願うの... 2023年01月31日 令和5年 寒参詣 第26日目 第26日目犯してはならない謗法=物の謗法=御教歌御利益の隔となれる不思議さは他宗堂社の札守すら御題「本門事行は聊の事相の謗... 2023年01月30日 令和5年 寒参詣 第25日目 第25日目犯してはならない謗法=不信=御教歌謗法は不信よりこそ起りけれされば堕獄は治定也けり大意この御教歌は、謗法の根源は... 2023年01月29日 令和5年 寒参詣 第24日目 第24日目ご利益感得ができる信心前とは=謗法を犯さない=御教歌謗法のあればよいことないとしれ家に悪魔の出入りする故大意謗法... 2023年01月28日 令和5年 寒参詣 第23日目 第23日目ご利益感得ができる信心前とは=ご利益を感得した人の信心を倣う=御教歌御利益をうらやまんよりかうふりし人のこゝろに... 2023年01月27日 令和5年 寒参詣 第22日目 第22日目ご利益感得ができる信心前とは=余念なく口唱する=御教歌余念なく妙法五字を唱ふればよろづの願ひ中に成就大意ほかのこ... 2023年01月26日 令和5年 寒参詣 第21日目 第21日目ご利益感得ができる信心前とは=数多く唱え重ねる=御教歌だいもくは千遍よりは万遍と唱へかさねて妙をしる也大意御題目... 2023年01月25日 令和5年 寒参詣 第20日目 第20日目ご利益感得ができる信心前とは=御題目を声に出して唱える=御教歌唱ふるが信心なればとなへずにありがたがるは信心でな... 2023年01月24日 令和5年 寒参詣 第19日目 第19日目ご利益感得ができる信心前とは=懺悔心の旺盛なご信者になる=御教歌さんげして頂いたらばたすかると思ひわたるぞ御利益... 2023年01月23日 令和5年 寒参詣 第18日目 第18日目ご利益感得ができる信心前とは=我が智恵を捨てる=御教歌わがちゑを捨て信心するならばこれをかしこき人といふなり大意... 2023年01月22日 令和5年 寒参詣 第17日目 第17日目ご利益感得ができる信心前とは=お祖師さまの御教えを守る=御教歌吾祖師の教へを守るこゝろこそ利益をうくるもとゐ也け... 2023年01月21日 令和5年 寒参詣 第16日目 第16日目ご利益に敏感なご信者になろう=御教歌感心をすることなくば妙法の利益うけつゝわからざりけり大意せっかくご利益を感得... 2023年01月20日 令和5年 寒参詣 第15日目 第15日目ご利益の種々相=寂光参拝のご利益=御教歌如才なく御奉公して死んだならそのたのしみは浄土参拝大意真心こめて、志厚く... 2023年01月19日 令和5年 寒参詣 第14日目 第14日目ご利益の種々相=増益寿命のご利益=御教歌もうけふかあすかと思ふ臨終ののびる日数も法の奉公大意臨終の日が今日か明日... 1 2 3 4 5 6 ... 9 10 >