2023年09月01日 高祖日蓮大士ご降誕800年 慶讃本山大法要を厳修 今回の慶讃本山大法要では、十五日十時からの第1座は宗務総長・新井日現師奉修のもと第1支庁・宥清寺、第2支庁・北大阪各布教区、12時からの第2座は講有・高須日良上人奉修のもと、こちらも宥清寺・北大阪各布教区、14時からの第3座は権大僧正・奥山日典上人奉修のもと宥清寺、第2支庁・南海各布教区の参詣で。 また16日の第1座は権大僧正・梅田日伯上人奉修のもと宥清寺、第1支庁・京都、第11支庁阪神各布教区、第2座は講有・日良上人奉修のもと宥清寺、第3支庁・中部南、第11支庁・神戸各布教区、第3座は権大僧正・丸山日印上人奉修のもと宥清寺、第3支庁中部北、第11支庁・播但各布教区の参詣で、それぞれ晴天無事に厳修された。 各座法要では、映像によるオープニング、無始已来・如来滅後の後、慶讃本山法要奉修言上、そしてご降誕800年の慶讃ご奉公「教化・法灯相続 つづれ織り運動」推進、殊には、 ●教化誓願 18,933戸 ●教務員・学徒増加誓願 465人 ●次世代信徒のオリジナル誓願 のご奉公無事成就が祈願された。 法要終了後は、16日第2座で宗門総回向料の第1回奉納式が、また法臘50年教務表彰、寺号允許状下付、住職任命辞令下付、ご降誕800年慶讃特別表彰が、各座で執り行われた。 ◆令和五年 宗門総回向料 第1回奉納式 29,250,400円 ◆法臘五拾年教務表彰 西村日要師 ②良風寺 堀田日陽師 ①要乗寺 ◆寺院允許状下付 スリランカ 大白蓮寺 ◆住職任命辞令下付 ②光良寺 鈴木日光師 スリランカ大白蓮寺 長松清潤師 ⑪松栄寺 夏梅清龍師 ⑪本清寺 谷口正信師 ◆ご降誕800年特別表彰 ●第1号表彰 ご降誕八百年慶讃ご奉公に顕著な功績があった者 國弘真由美氏 ②義天寺 ●第二号表彰 宗門または寺院の興隆に顕著な功績があった者 古島 寛之氏 ②義天寺 平田 文明氏 ②安国寺 若松 次郎氏 ⑪本法寺 笹本 幸子氏 ③上行寺 引き続き、映像による体験談の発表があり、 白澤瑠美子氏・白澤 昌彦氏 ⑧信廣寺 高崎 花蓮氏・羽生スチフェン氏 ブラジル日教寺 丸山 佳博氏・丸山 純子氏・丸山 稽子氏 ⑨高松妙泉寺 一家が、それぞれいただかれた喜びのご利益体験を発表された。 この後、奉修御導師の御法門を聴聞させていただき、無始已来の言上で法要1座が終了。最後に奉修本部の挨拶、映像によるエンディングを以て、2日間全6座にわたる夏の慶讃本山大法要参詣を無事に終了した。 次回は10月8・9日の両日、本山高祖会と共に奉修される。 奉修局より御礼のご挨拶 ありがとうございます。 去る7月15・16日に亘って『高祖日蓮大士ご降誕800年慶讃本山大法要』と本山の開導会が併修されました。 前週には西日本各地は線状降水帯の影響で、河川の氾濫による浸水被害が発生しており、期間中にも秋田を中心に被害が出ていましたが、京都では晴天のうちに無事に終えることができました。これも御法様の御冥加はもとより、御講有上人をはじめ、各座の奉修御導師、そしてご参詣いただいたご信者皆さまのご信心前の賜ものと随喜しております。 慶讃ご奉公記念事業として、本山宥清寺の本堂庫裡の空調設備設置と畳替えをさせていただきました。宗議会に決議いただき、また皆さまには志篤く御有志を賜っております。この本山大法要に間に合うよう準備いただいたおかげで、外はうだるような暑さでも、快適な環境のもとで法要が勤まりましたこと誠に有難く存じます。 参詣部では、本山をはじめ、第1、2、11各支庁から多くの奉仕ご奉公者にご協力いただきました。 当日は、祇園祭で混み合う京都市内でしたが、宿泊がなくても参詣できる、第2、3、11支庁を参詣当番とした奉賛局の日程調整は良かったです。 広報部を中心に企画された“そして約束の本山へ”の小冊子は、慶讃ご奉公期間中での決起大会、各寺院が受けたお助行での記念写真が掲載されており、想い出に残る記念誌となりました。 当初の予定では信行体験談は企画されておりませんでした。今年になってから、さらに記憶に残る記念参詣にしたい一心で、行事部が中心となって、予め収録した映像で体験談をご披露することになりました。体験談を通して、コロナ禍においても、佛立信心、御題目の有難さが感得できました。 本山大法要に向けて、多くの方々にご尽力いただきましたことに感謝を申しあげます。 秋の本山大法要で有終の美を飾るべく、全寺院が誓願成就させていただけるよう精一杯のご弘通ご奉公に励んで参りましょう。そして、お祖師さまにお悦びいただきましょう。 合掌 本山大法要奉修局
◆令和五年 宗門総回向料 第1回奉納式
◆法臘五拾年教務表彰
◆寺院允許状下付
◆住職任命辞令下付
◆ご降誕800年特別表彰
●第1号表彰
●第二号表彰